skip to content
Skip links

「パシフィック・エメラルド」に搭載されたLNGシステム

更新:

9月 08, 2024

/

公開:

6月 10, 2021
Dual-fuelled Aframax tanker "Pacific Emerald" under Synergy Marine management.

「PACIFIC EMERALD」は、下図のようにC型LNGバンカータンクを搭載したアフラマックス型双燃料タンカーで、総容量は約3,516立方メートルです。 各タンクには 1 つの番号があります。 LNGを気化器にポンプで送り込み、グリコール水で加熱するLNGポンプです。 その結果、気化したメタンは、メインエンジン、3つの発電機、2つの補助ボイラーに供給されます。 これらすべての消費者は、ガスまたは燃料油のいずれかを使用して 、デュアル燃料 モードで操作できます。 LNGの消費量がはるかに少ない長期間(例えば、15日以上停泊している場合)は、バンカータンクの圧力が上昇することがあります。 タンクの圧力を制御するために、燃料準備室にはボイルオフガスコンプレッサーがあり、予熱されたボイルオフガスを圧縮して、圧力コントローラーによって制御される約7バールの圧力で発電機とボイラーに供給することができます。

本船のLNG燃料準備室

本船には、下図のように指定の燃料調製室があり、LNG気化器、グリコールポンプ、グリコールヒーター、ボイルオフガス圧縮機、BOG予熱器など、燃料ガス供給システムに関連するすべての装置が揃っています。 また、すべての安全要件に応じたアラームやトリップもあります。

船内のメインエンジンルーム

メインエンジン

これはHSD WinGDモデルで、6 x 62 DFおよび11,200 kWです。 ガスモードの場合、メインエンジンはオットーサイクルに従って作動し、ガス入口バルブはスカベンジポートのすぐ上に取り付けられ、スカベンジポートがピストンの上向きストロークで覆われた瞬間にガスがシリンダー(10〜12バール)に注入されます。 アドミッションバルブがシリンダーヘッドに取り付けられているため、上死点付近にガスを注入するために約300バールを達成するために、おなじみの5段コンプレッサーを使用する必要はありません。

オイルモードでのみ作動する3つのメインフューエルインジェクターに加えて、2つのパイロットインジェクターがあります。 ガスモードでは、これらのパイロットインジェクターは、メタンだけでは自己発火温度に達しない可能性があるため、点火のためにLSMGOの絶対最小値を注入します。 指定されたポンプは、パイロットポンプをメインエンジンの前方に供給し、800〜1,000バールの圧力に達します。

補助エンジン

3つの発電機はすべてヒムセン6H22CDFであり、同様にシリンダーヘッドにガス入口バルブが取り付けられています。 エンジンは4ストロークで、ガスモードでは、燃焼行程中、つまりピストンが下死点から上向きに移動し始めるときにガスがシリンダーに流入するため、必要なライン圧力は約7バールです。 メインエンジンと同様に、パイロットインジェクターがあります。 メイン燃料インジェクターと、従来のディーゼル発電機の潤滑油プライマーのようなパイロットポンプもあります。

補助ボイラー

Kangrim Heavy Industriesの補助ボイラーは、燃料モードとガスモードで同時に運転できます。 これは、従来のLNGタンカーと同様にボイラーがガス燃焼ユニットを兼ねているため、タンク内の蒸気を管理し、タンク圧力を制御するのに役立つため、LNGバンカリング中に特に役立ちます。

LNGバンカリング

「パシフィック・エメラルド」は、シンガポール初のLNGバンカー船「FUELNG BELLINA」から燃料を補給した最初の石油タンカーです。 従来のバンカリングでは、通常は数時間で完了しますが、ガス注入と冷却が含まれる場合、LNGバンカリングには数日かかることがあります。

ガスアップでは、バンカー船から出た温かいLNG蒸気を、蒸気ラインを通じて受入船のLNGバンカータンクに流入します。 その結果、ピストン効果により、受入船のLNGバンカータンクから不活性ガスが排出され、炭化水素含有量が5%に達するまでこれが続きます。 その後、マストベントが閉じられ、バンカーと受入船のボイラー、ガス燃焼ユニット、発電機が蒸気混合物を消費し始め、受入船の適切なタンク圧力を維持します。 炭化水素含有量が99%に達すると、ガスアップが完了します。

次の段階は、冷たいLNG蒸気を使用して、バンカータンクとラインを冷却することです。 これは、上部噴霧ラインと液体ラインを介して受入容器のタンクに送り込まれ、ラインが-100°Cまで下がるまで、LNG自体がタンクに入ることができますが、ゆっくりと、常にタンク圧力を制御しながら、初期の蒸発が急速に進行し、圧力が上昇するため、重要な役割を担っています。 適切な制御は、バンカー船のガス燃焼ユニットとデュアル燃料発電機、および受入船のボイラーの組み合わせによって達成されます。 バンカータンクのクールダウン率も重要で、毎時最大-10°Cです。

実際のバンカリング速度は、タンク圧力が制御されるとゆっくりと上げることができます。 最終ラインの排水とパージは、バンカー容器から供給される窒素を使用して行われます。 ラインをパージした後、炭化水素の体積は2%未満であるべきであり、これが達成されると、すべてのバルブが閉じられて隔離されます。

安全対策としては、LNGバンカータンク内の高レベル警報やトリップ、緊急停止によりバンカーマニホールドバルブを閉じるなど、LNGの流出などの不事故を回避しています。

著者について:

Synergy Maritimeのアシスタントテクニカルマネージャー

Sujith Sasidharan Nair氏は現在、Synergy Maritime Private Limitedのアシスタントテクニカルマネージャーです。 彼は、チーフエンジニア/2nd エンジニアとしてDFDE LNG船で07年以上の航海経験があり、マースクやティーケイなどの企業で16年以上の全体的な航海経験があります。 2021年5月にシンガポール/アジアでSTS LNGバンカリングを実施した史上初のタンカー船であるPacific Emeraldの引き継ぎ監督。 2013年シナジー入社。 熱心なスポーツマンであり、情熱的なクリケット選手。

Synergy Logo
Synergy Logo

Getting to Zero

Synergy Marine Group is a member of The Getting to Zero Coalition, dedicated to launching zero-emission deep-sea vessels by 2030 and achieving full decarbonisation by 2050. The Global Maritime Forum, in collaboration with the World Economic Forum and Friends of Ocean Action, founded and manages the Coalition.

MACN

Synergy Marine Group is part of the Maritime Anti-Corruption Network (MACN), a global initiative striving for a corruption-free maritime industry, promoting fair trade for the greater societal good.

INTERCARGO

Synergy Marine Group is a part of INTERCARGO, an association championing safe, efficient, and eco-friendly shipping. INTERCARGO collaborates with the International Maritime Organization and other global entities to shape maritime legislation.

IMEC

Synergy Marine Group is part of IMEC, a top maritime employers’ group championing fair and sustainable labor practices. Representing global employers, IMEC negotiates seafarers’ wages and conditions, and invests in workforce development.

IMPA

Synergy Marine Group is involved in IMPA Save’s initiative to reduce single-use water bottles at sea. The IMPA SAVE council comprises top global shipowners and suppliers, representing over 8000 vessels with significant combined purchasing influence.

All Aboard

Synergy Marine Group is a key participant in The All Aboard Alliance’s Diversity@Sea initiative. As one of eleven prominent maritime companies, we aim to foster inclusivity at sea and directly address challenges faced by women seafarers.

CSSF

Synergy Marine Group is part of the Container Ship Safety Forum (CSSF), a global B2B network dedicated to enhancing safety and management standards in the container shipping sector.

Danish Shipping

Synergy Marine Group is affiliated with Danske Rederier, the primary industry and employers’ association for Danish shipping—Denmark’s top export sector. Danske Rederier actively engages with authorities and policymakers both domestically and globally.

ゼロへの到達

シナジーマリングループは、 Getting to Zero Coalitionは、2030年までにゼロエミッションの深海船を進水させ、2050年までに完全な脱炭素化を達成することに専念しています。 グローバル海事フォーラムは、世界経済フォーラムおよび海洋行動の友と協力して、連合を設立し、管理しています。

MACNの

シナジー・マリン・グループは、汚職のない海事産業を目指し、より大きな社会的利益のために公正な貿易を促進する世界的なイニシアチブである Maritime Anti-Corruption Network(MACN)の一員です。

インターカーゴ

シナジーマリングループは、 INTERCARGOは、安全、効率的、かつ環境に優しい輸送を擁護する協会です。 インターカーゴは、国際海事機関(IMO)をはじめとする国際機関と連携し、海事法整備に取り組んでいます。

アイエムエック

Synergy Marine Groupは、公正で持続可能な労働慣行を擁護するトップ海事雇用主グループである IMECの一部です。 IMECは、グローバルな雇用主を代表して、船員の賃金と条件を交渉し、労働力開発に投資しています。

インパ

シナジーマリングループが関与している IMPAセーブの 海上での使い捨てウォーターボトルを削減するためのイニシアチブ。 IMPA SAVE評議会は、世界トップの船主とサプライヤーで構成されており、合計で購買に大きな影響を与える8000隻以上の船舶を代表しています。

全員乗船

シナジーマリングループは、 アライアンスのすべてに乗っています Diversity@Seaイニシアチブ。 11の著名な海運会社の1つとして、私たちは海上での包括性を促進し、女性船員が直面する課題に直接取り組むことを目指しています。

CSSFの

シナジー・マリン・グループは、コンテナ船部門における安全・管理基準の強化を目的としたグローバルなB2Bネットワークである コンテナ船安全フォーラム(CSSF)に参加しています。

デンマークの配送

Synergy Marine Groupは、デンマークの海運の主要産業および雇用者団体である Danske Rederierと提携しています。 ダンスケ・レデリエは、国内外の当局や政策立案者と積極的に関わっています。